✓お悩み1
早くやらなきゃと思っても中々仕事を休めないし
時間がない
✓お悩み2
財産は平等に分けるのに面倒な手続きは
私任せってどうなの?
✓お悩み3
まずはどこから
手をつけたらいいの? 銀行?それとも役所?
✓お悩み4
いつまでに手続きを
終わらせたら
いいんだっけ?
ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝祭日
相続手続きは「モノ」を売るわけではないので、報酬額がわかりにくいですよね。
手続きや申告終わってから、報酬額がきまる税理士事務所も少なくないかと思います。
でもそれは、値札がついてない商品を買うようなものです。
それって怖くないですか!?
当事務所では、財産額に応じて、わかりやすく報酬額を定めています。
財産額が確定すれば、値段も確定します。追加請求は一切いたしません!!
報酬料金のお支払いも相続手続き完了後のお支払いですので安心です!
相続手続きって、いつまでに終わるか検討がつきづらいですよね。
当事務所では明確なスケジュールを提示させていただきます。
当事務所の大まかな手続きスケジュール
ZOOMによる遠隔地の打ち合わせが
可能!
PCレンタルサービスで相続人皆様での
打ち合わせが可能!
相続税の税務調査は15%~20%。申告をした5人に1人が税務調査を受けています。
この対策として当事務所では
書面添付制度(税理士の説明書き)の提出を実践しています。
これにより税務調査のリスクが大幅に下がります。
1979年生まれ。静岡県三島市出身
経歴
2003年 私立横浜商科大学卒
2003年 保険業界に就職
世の中の厳しさと自分の無力さを知る。
自分の将来を悩んだ結果、退職し愛媛県松山市で税理士を
目指し勉強を始める。
(昼は大原簿記で勉強、夜はスーパーでバイト・大原簿記
の講師を務める)
2010年 東京 小沢会計事務所会計事務所
不動産オーナーの申告・節税対策を中心に担当
2013年 千葉 税理士法人荒井会計事務所
相続関係100件以上 相続税だけでなく相続における手続き
業務までを一貫してサポート
そのほか毎年 個人50件以上 法人40社以上 を担当する
2020年 愛媛県松山市で佐々木良道税理士・行政書士事務所を開業。
保有資格
・税理士 ・行政書士 ・CFP ・相続手続相談士
・認定相続マイスター ・認定クレド経営アドバイザー ・宅建資格合格者
性格
・コツコツタイプで真面目 ・いつでも前向き ・いつでも笑顔 ・朝は苦手
趣味
・テニス(歴4年・家族ではまってます) ・バドミントン(高校・大学時代バドミントン部)
・登山・キャンプ(ゆる~いアウトドア好き)
仕事のポリシー 細やかなサポートを徹底する
相続手続きは思っているより面倒です。
「誰に何を相談していいか分からない、なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」という方を多く見てきました。
故人がお亡くなりになった後、四十九日や遺品整理など故人を偲ぶ時間はありません。
それにも関わらず90日でしなければならない手続きがあるのをご存じでしょうか?
相続税の手続き完了までの手続きは7種にも及び、株やその他金融資産などがある場合はそれ以上の手続きが必要となってきます。
また、司法書士や税理士に依頼をしても、多くの場合は相続人の方が市役所や銀行・法務局に書類を取りに行ったり、相続人の捺印を集めなければならないケースが多いです。
このように、悲しみの中、時間もなく、様々なことをしなければいけないのでそこに相続人間のコミュニケーション不足が生じ、不要なトラブルが生じることがあります。
約10年にわたり相続税を中心に業務を行ってきた経験から、法に基づいてサポートすることは当然ですが、それだけでは不十分ではないかと思うようになりました。
そして、細かな部分もサポートする事で「本当に助かったよ」「佐々木さんが担当でよかった」と言われる事が増えました。
当事業でも様々な面倒な手続きも含めて一括してサポートさせていただきます。
1979年生まれ。静岡県三島市出身
経歴
2003年 私立横浜商科大学卒
2003年 保険業界に就職
世の中の厳しさと自分の無力さを知る。
自分の将来を悩んだ結果、退職し愛媛県松山市で税理士を目指し勉強を始める。
(昼は大原簿記で勉強、夜はスーパーでバイト・大原簿記の講師を務める)
2010年
東京 小沢会計事務所会計事務所
不動産オーナーの申告・節税対策を中心に担当
2013年
千葉 税理士法人荒井会計事務所
相続関係100件以上 相続税だけでなく相続における手続き業務までを一貫してサポート
そのほか毎年 個人50件以上 法人40社以上を担当する
2020年
愛媛県松山市で佐々木良道税理士事務所を開業。
保有資格
・税理士
・行政書士
・CFP
・相続手続相談士
・認定相続マイスター
・認定クレド経営アドバイザー
・宅建資格合格者
性格
・コツコツタイプで真面目
・いつでも前向き
・いつでも笑顔
・朝は苦手
趣味
・テニス
(歴4年・家族ではまってます)
・バドミントン
(高校・大学時代バドミントン部)
・登山・キャンプ
(ゆる~いアウトドア好き)
仕事のポリシー 細やかなサポートを徹底する
相続手続きは思っているより面倒です。
「誰に何を相談していいか分からない、なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」という方を多く見てきました。
故人がお亡くなりになった後、四十九日や遺品整理など故人を偲ぶ時間はありません。
それにも関わらず90日でしなければならない手続きがあるのをご存じでしょうか?
相続税の手続き完了までの手続きは7種にも及び、株やその他金融資産などがある場合はそれ以上の手続きが必要となってきます。
また、司法書士や税理士に依頼をしても、多くの場合は相続人の方が市役所や銀行・法務局に書類を取りに行ったり、相続人の捺印を集めなければならないケースが多いです。
このように、悲しみの中、時間もなく、様々なことをしなければいけないのでそこに相続人間のコミュニケーション不足が生じ、不要なトラブルが生じることがあります。
約10年にわたり相続税を中心に業務を行ってきた経験から、法に基づいてサポートすることは当然ですが、それだけでは不十分ではないかと思うようになりました。
そして、細かな部分もサポートする事で「本当に助かったよ」「佐々木さんが担当でよかった」と言われる事が増えました。
当事業でも様々な面倒な手続きも含めて一括してサポートさせていただきます。
ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝祭日